【ご祝儀袋 どこで買える?】コンビニから専門店まで徹底比較!失敗しない選び方も伝授
この記事のポイント
- ご祝儀袋はどこで買えるのか、シーン別に紹介
- 結婚式のご祝儀袋の選び方
- その他のお祝い事でのご祝儀袋
- ご祝儀袋のマナーと注意点
ご祝儀袋は、結婚式やお祝い事など、人生の大切な節目に欠かせないアイテムです。しかし、「どこで買えばいいの?」「どんなものを選べばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ご祝儀袋が買える場所をシーン別にご紹介し、失敗しない選び方やマナーについても詳しく解説します。これを読めば、もうご祝儀袋選びで迷うことはありません!
この記事でわかること
- ご祝儀袋はどこで買える?主要な販売場所
- 結婚式のご祝儀袋の選び方
- その他のお祝い事でのご祝儀袋の選び方
- ご祝儀袋のマナーと注意点
ご祝儀袋はどこで買える?主要な販売場所を紹介
ご祝儀袋は、さまざまな場所で販売されています。ここでは、代表的な購入場所を5つご紹介します。
コンビニ・スーパー:急なご祝儀にも対応!24時間営業で便利
コンビニやスーパーは、最も手軽にご祝儀袋を購入できる場所です。
メリット
- 24時間営業の店舗が多く、いつでも購入可能
- 食料品や日用品の買い物ついでに立ち寄れる
- 比較的リーズナブルな価格帯
デメリット
- 種類が少ない(シンプルなデザインが中心)
- おしゃれなデザインや高級感のあるものは見つかりにくい
急に結婚式に招待された!どうしよう…
そんな時でも、コンビニやスーパーならすぐに手に入るので安心ですね。
こんな方におすすめ
- 急なご祝儀が必要になった
- 近くに文房具店や専門店がない
- シンプルなデザインで十分
選び方のポイント
コンビニやスーパーでは、短冊(名前を書く紙)が3枚入っているものを選びましょう。結婚祝いの場合は、新郎側と新婦側、それぞれの名前を書く必要があります。
文房具店・書店:豊富な品揃えでじっくり選びたい方へ
文房具店や書店では、様々なデザインや素材のご祝儀袋が取り揃えられています。
メリット
- 種類が豊富で、じっくり比較検討できる
- 水引の種類や金額に合わせたご祝儀袋が選べる
- 店員に相談しながら選べる場合もある
デメリット
- 店舗によっては営業時間が限られている
- 価格帯がやや高め
せっかくのお祝いだから、特別なご祝儀袋を選びたい!
そんな方には、文房具店や書店がおすすめです。
こんな方におすすめ
- 時間に余裕があり、じっくり選びたい
- 特定の水引やデザインのものが欲しい
- お祝いの種類や贈る相手に合わせたご祝儀袋を選びたい
選び方のポイント
文房具店や書店では、店員に相談しながら選ぶのがおすすめです。お祝いの種類や贈る相手、予算などを伝えると、ぴったりのご祝儀袋を見つけることができます。
100円ショップ:手軽に揃えたい方や節約したい方へ
100円ショップでは、100円(税抜)で様々なデザインのご祝儀袋が購入できます。
メリット
- 低価格で手軽に購入できる
- 袱紗や筆ペンなど、必要なものが一式揃う
- 近年ではデザイン性の高いものも増えている
デメリット
- 品質やデザインがやや劣る場合がある
- 種類は少なめ
ご祝儀袋はあまりお金をかけたくないけど、おしゃれなものがいいな…
そんなワガママも、百円ショップなら叶うかもしれません。
こんな方におすすめ
- 予算を抑えたい
- ご祝儀袋以外のアイテムも一緒に購入したい
選び方のポイント
百円ショップでは、デザインだけでなく、紙質や厚みもチェックしましょう。薄すぎるものは安っぽく見えてしまうので、ある程度厚みのあるものを選ぶのがおすすめです。
デパート・専門店:特別なご祝儀には高級感のあるものを
デパートや専門店では、上質な素材や伝統的な技法で作られた、高級感のあるご祝儀袋が数多く取り揃えられています。
メリット
- 高品質で特別なご祝儀にふさわしい
- 伝統的なデザインや珍しいデザインのものもある
- 専門的なアドバイスを受けられる
デメリット
- 価格帯が高い
- 店舗数が少ない
一生に一度の結婚式だから、ご祝儀袋にもこだわりたい!
そんな方には、デパートや専門店がおすすめです。
こんな方におすすめ
- 特別な方へのお祝いや高額のご祝儀
- 伝統的なデザインや珍しいデザインのものが欲しい
- 専門家のアドバイスを受けながら選びたい
選び方のポイント
デパートや専門店では、予算や贈る相手に合わせて、店員に相談しながら選ぶのがおすすめです。
オンラインショップ:豊富な品揃えと手軽さが魅力
オンラインショップでは、実店舗では取り扱いのないような珍しいデザインや、名入れができるご祝儀袋など、豊富な品揃えが魅力です。
メリット
- 24時間いつでも購入可能
- 種類が豊富で、じっくり比較検討できる
- 実店舗では手に入らない商品も購入できる
デメリット
- 実物を見ずに購入するため、イメージと異なる場合がある
- 配送に時間がかかる場合がある
人とは違う、個性的なご祝儀袋を探している!
そんな方は、オンラインショップをのぞいてみましょう。
こんな方におすすめ
- 忙しい方
- 遠方に住んでいる方
- こだわりのあるデザインや名入れご祝儀袋が欲しい方
選び方のポイント
オンラインショップでは、商品の詳細情報やレビューを参考にしながら選びましょう。また、配送時間や送料も確認しておくことが大切です。
結婚式のご祝儀袋、どんなものを選べばいい?
結婚式のご祝儀袋を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
結婚式のご祝儀袋、失敗しない選び方3つのポイント!マナーを守って祝福の気持ちを伝えよう
結婚式は、新郎新婦にとって人生の大切な節目。ご祝儀袋は、そんなお二人への祝福の気持ちを形にする大切なアイテムです。しかし、いざ選ぼうとすると、「どんなものがふさわしいんだろう?」「マナー違反にならないかな?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では結婚式のご祝儀袋を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをわかりやすく解説します。これを読めば、自信を持ってご祝儀袋を選べるようになるはずです!
基本のマナーをマスターしよう!
ご祝儀袋のマナーって意外と知らないことが多い…
ご祝儀袋には、水引の種類や結び方、表書きの書き方など、様々なマナーがあります。まずは基本的なマナーを押さえて、失礼のないようにしましょう。
水引の種類
- 結び切り
- 一度結ぶとほどけないことから、結婚など「一度きりであってほしい」祝い事に使います。
- 蝶結び
- 簡単に結び直せることから、出産祝いなど「何度あっても嬉しい」祝い事に使います。
結婚祝いの場合は、「結び切り」の水引を選びましょう。色は金銀または紅白が一般的ですが、最近ではカラフルなものやおしゃれなデザインのものも増えています。
表書き
- 寿
- 結婚祝いの定番の表書きです。
- 御結婚御祝
- より丁寧な印象を与える表書きです。
- 御祝
- 結婚祝い以外にも使える万能な表書きです。
宗派によっては、別の表書きを使う場合もあります。事前に確認しておくと安心です。
金額の書き方
中袋に金額を書く際は、旧字体で漢数字を使いましょう。例えば、「3万円」は「金参萬円」と書きます。
住所・氏名の書き方
住所と氏名は、中袋の裏側に書きましょう。住所は都道府県から書き始め、氏名はフルネームで書きます。
結婚式の種類や関係性に合わせて選ぼう!
結婚式には、挙式のみ、披露宴のみ、挙式と披露宴両方など、様々な種類があります。
また、新郎新婦との関係性(友人・親族・職場関係)によっても、選ぶべきご祝儀袋は異なります。
友人として披露宴に招待された場合
- 華やかなデザインのご祝儀袋がおすすめです。
- 金額の相場は3万円程度です。
親族として挙式に参列する場合
- 格式高いデザインのご祝儀袋がおすすめです。
- 金額の相場は5万円以上です。
職場関係として招待された場合
- 上司や同僚など、立場によって金額の相場が変わります。
- 一般的には3万円〜5万円程度が相場です。
水引の種類と金額のバランスを考えよう!
水引の種類は、先ほど説明した通り、結び切りと蝶結びの2種類があります。
結婚祝いの場合は結び切りを選びますが、その中でも様々なデザインがあります。
金額に見合ったデザインを選ぶことも大切です。高額のご祝儀には、豪華な水引や上質な紙を使ったご祝儀袋を選びましょう。逆に、少額のご祝儀に豪華すぎるご祝儀袋は、かえって失礼にあたる場合もあります。
ご祝儀袋は、お祝いの気持ちを伝える大切なものです。マナーを守って選ぶことで、新郎新婦への祝福の気持ちがより一層伝わるでしょう。この記事を参考に、素敵なご祝儀袋を見つけてくださいね。
その他のシーンで使うご祝儀袋
ご祝儀袋は、結婚式だけでなく、人生の様々な節目のお祝いに使われます。ここでは、出産祝い、入学・卒業祝い、その他のシーンでのご祝儀袋の選び方をご紹介します。
出産祝い:新しい命の誕生を祝う
出産祝いは、新しい家族の誕生を祝う特別な機会です。ご祝儀袋には、紅白の蝶結びの水引を選びましょう。蝶結びは、何度繰り返しても良いお祝い事に使われる水引です。
表書きには、「御出産祝」や「御祝」と書きます。また、最近では「御安産祝」と書かれたものや、赤ちゃんのイラストが描かれた可愛らしいデザインのものも人気です。
出産祝いは、赤ちゃんの性別がわからないことが多いから、デザイン選びに迷っちゃう…
そんな時は、性別を問わないデザインや、男の子でも女の子でも使えるようなパステルカラーのものを選ぶのがおすすめです。
金額の目安
- 友人や同僚の場合
- 5,000円~10,000円程度
- 親族の場合
- 10,000円~30,000円程度
入学・卒業祝い:新たな門出を祝う
入学・卒業祝いは、新たなステージへの一歩を踏み出すお祝いです。ご祝儀袋には、出産祝いと同様に、紅白の蝶結びの水引を選びます。
表書きには、「御入学祝」「御卒業祝」または「御祝」と書きます。小学校や中学校の入学祝いには、キャラクターが描かれたものや、学校生活で使える文房具とセットになったものも喜ばれます。
入学祝いは、小学校や中学校によって金額の相場が違うのかな?
一般的に・・・
- 小学校入学祝い
- 10,000円程度
- 中学校入学祝い
- 20,000円程度
が相場とされています。
金額の目安
- 友人や同僚の子ども
- 5,000円~10,000円程度
- 親族の子ども
- 10,000円~30,000円程度
その他のお祝い事:多様なシーンで活躍するご祝儀袋
その他にも、ご祝儀袋を使う機会はたくさんあります。
例えば、新築祝い、快気祝い、長寿祝いなどです。これらの場合は、水引の種類や表書きを用途に合わせて選ぶ必要があります。
新築祝い
- 水引
- 紅白の蝶結び
- 表書き
- 「御新築祝」「祝御新築」など
快気祝い
- 水引
- 紅白の蝶結び
- 表書き
- 「御快気祝」「快気祝」など
長寿祝い
- 水引
- 紅白の蝶結びまたは金銀の結び切り
- 表書き
- 「祝御長寿」「寿福」など
ご祝儀袋は、お祝いの気持ちを伝える大切なツールです。シーンに合ったご祝儀袋を選び、心のこもったメッセージを添えて、お祝いの気持ちを伝えましょう。
【番外編】ご祝儀袋のマナーと注意点
ご祝儀袋には、いくつかのマナーや注意点があります。
袱紗(ふくさ)の選び方・包み方
ご祝儀袋は、袱紗に包んで持参するのがマナーです。袱紗の選び方や包み方も確認しておきましょう。
【番外編】スマートにご祝儀袋を渡すためのマナーと注意点
ご祝儀袋をただ渡すだけでは、せっかくのお祝いの気持ちが台無しになってしまうことも。ここでは、ご祝儀袋に関するマナーと注意点を詳しく解説します。スマートにご祝儀袋を渡して、お祝いの場をより一層華やかにしましょう。
袱紗ってどんなものを選べばいいの?包み方もよくわからない…
ご祝儀袋を裸で持っていくのはマナー違反です。必ず袱紗に包んで持参しましょう。
袱紗は、慶事には暖色系(赤、ピンク、オレンジなど)、弔事には寒色系(紫、緑、紺など)のものを選びます。素材は、絹や縮緬(ちりめん)などが一般的です。
袱紗の包み方は、ご祝儀袋の向きや袱紗の種類によって異なります。
台付き袱紗の場合
安定感があり、フォーマルな場に最適
台付き袱紗は、ご祝儀袋を乗せるための台が付いている袱紗です。
メリット
- ご祝儀袋が安定し、型崩れしにくい
- フォーマルな印象を与える
- 高額のご祝儀を入れる場合にふさわしい
デメリット
- かさばるため、持ち運びに不便
- 価格がやや高め
包み方
- 袱紗を広げ、台のある方を手前に置きます。
- ご祝儀袋の表書きが読めるように、中央よりやや右側に置きます。
- 袱紗の右端を折りたたみ、ご祝儀袋に重ねます。
- 袱紗の下端を折りたたみ、ご祝儀袋に重ねます。
- 袱紗の左端を折りたたみ、ご祝儀袋に重ねます。
台なし袱紗の場合
コンパクトで持ち運びやすい
台なし袱紗は、台のないシンプルな袱紗です。
メリット
- コンパクトで持ち運びやすい
- カジュアルな印象を与える
- 比較的安価
デメリット
- ご祝儀袋が安定しにくい
- フォーマルな場には不向きな場合もある
包み方
- 袱紗を広げ、中央にご祝儀袋を置きます。
- 袱紗の手前側を折りたたみ、ご祝儀袋に重ねます。
- 袱紗の奥側を折りたたみ、ご祝儀袋に重ねます。
- 袱紗の両端を折りたたみ、ご祝儀袋に重ねます。
袱紗の包み方をマスターして、スマートにご祝儀袋を差し出しましょう。
記入時の注意点:美しい文字で気持ちを伝えよう
ご祝儀袋の表書きや中袋の書き方には、いくつかのルールがあります。
表書き
- 筆ペンまたは毛筆を使う
- 旧字体で書く(例:「寿」→「壽」)
- 水引の上に書かない
中袋
- 中袋の上部に金額を書く(旧字体、漢数字を使用)
- 中袋の下部に住所と氏名を書く(都道府県から書き始める)
- 裏面には何も書かない
美しい文字で丁寧に書くことで、お祝いの気持ちがより一層伝わります。
渡す際のマナー:感謝の気持ちを込めて
ご祝儀袋を渡す際には、以下の点に注意しましょう。
- 袱紗からご祝儀袋を取り出し、両手で丁寧に渡す
- 表書きが相手に見えるように渡す
- 「本日はおめでとうございます」「ご結婚おめでとうございます」など、お祝いの言葉を添える
- 受付では、名前をはっきりと伝える
ご祝儀袋を渡す際は、感謝の気持ちを込めて、笑顔で渡しましょう。
これらのマナーを守って、ご祝儀袋をスマートに渡すことで、新郎新婦やご家族に喜んでもらえること間違いなしです。
まとめ:シーンに合ったご祝儀袋を選んでお祝いの気持ちを伝えよう!
ご祝儀袋は、お祝いの気持ちを伝える大切なアイテムです。シーンに合ったご祝儀袋を選び、正しいマナーで渡すことで、より一層気持ちが伝わるでしょう。この記事を参考に、素敵なご祝儀袋を見つけてくださいね。